PC壁体 工法紹介

施工方法
PC-壁体工法は施工条件や地盤条件に合わせて様々な方法が可能です。
実績が豊富な三点支持式杭打機を用いたものから離隔のとれる懸垂式杭打機や自走式杭打機などがあります。また、硬質地盤や礫質地盤対策も行われております。
中掘圧入工法

三点支持式杭打機(単軸)
・多くの施工実績が有る
・経済的である
・急速施工が可能である
・周辺地盤を乱さない
・PC-壁体部材の選定に制限が無い
・曲線や縦断勾配の割付けに対応が可能である
・玉石、礫、硬質粘性土層での施工は検討を要する
プレボーリングセメントミルク工法

三点支持式杭打機(二軸同軸)
・硬質地盤での施工が可能である
・曲線や縦断勾配の割付けに対応が可能である
・急速施工が可能である
・削孔長に制限が有る
・汚泥、泥水の処理が必要となる

懸垂式杭打機
・組立・施工ヤードが小さい
・法面への施工が可能である
・段差施工が可能である
・狭隘な敷地に対応可能である
・PC-壁体部材の選定に制限が有る
・汚水、泥水の処理が必要となる
TRD工法

・硬質地盤での施工が可能である
・施工機械が小さく、上空制限に対応可能である
・PC-壁体部材の選定に制限が有る
・曲線の割付けには検討を要する
・汚泥、泥水の処理が必要となる
自走式圧入機

・法面への施工が可能である
・周辺地盤を乱さない
・狭溢な敷地に対応可能である
・PC-壁体部材の選定に制限が有る
・曲線や縦断勾配の割付けには検討を要する
・玉石、礫、硬質粘性土層での施工は検討を要する